2010年10月31日
今日の焼酎~絆~

薩摩酒造
「南薩摩」で育まれ、 厳選された県内産サツマイモ(黄金千貫)を使用し、
杜氏の里「黒瀬」の杜氏の伝統技術により造られた、
地元鹿児島を代表するまさに本場の「薩摩焼酎」です。
「南薩摩」で育まれ、 厳選された県内産サツマイモ(黄金千貫)を使用し、
杜氏の里「黒瀬」の杜氏の伝統技術により造られた、
地元鹿児島を代表するまさに本場の「薩摩焼酎」です。
味
黒麹独特の素朴なコクとまろやかな口当たりが調和したバランスの良い味です。
香り
口当たりは優しいですが、濃厚な香りがあります。
食した肴
ママの晩御飯

肉じゃがです。子供達が食べやすいように具材は小さいですが
ママの手料理で大好きな一品です。

Posted by torakichikazunori at 20:44│Comments(2)
│私とお酒
この記事へのコメント
こんにちは,
昔東京にいた頃先輩が薩摩料理屋さんへ連れていってくれました。
その時飲んだ薩摩の芋焼酎はとても臭い匂いで飲めなかったのを
覚えてます.
でも最近の芋焼酎は皆この匂いがなくなっていますね。
今は芋の強い香りの焼酎はあるんでしょうか?
昔東京にいた頃先輩が薩摩料理屋さんへ連れていってくれました。
その時飲んだ薩摩の芋焼酎はとても臭い匂いで飲めなかったのを
覚えてます.
でも最近の芋焼酎は皆この匂いがなくなっていますね。
今は芋の強い香りの焼酎はあるんでしょうか?
Posted by テキサスバーガー
at 2010年11月03日 00:10

おはようございます??
芋焼酎は最近は上品なものが多いですが
地元の冠がついた焼酎、ローカル的なものは
昔ながらの香りの強い焼酎じゃないかと思います。
我町、川内市の酒造山元酒造の『五代』
後、鹿児島県内産でいえば『桜島』『枕崎』『阿久根』などなど
芋焼酎は最近は上品なものが多いですが
地元の冠がついた焼酎、ローカル的なものは
昔ながらの香りの強い焼酎じゃないかと思います。
我町、川内市の酒造山元酒造の『五代』
後、鹿児島県内産でいえば『桜島』『枕崎』『阿久根』などなど
Posted by torakichikazunori
at 2010年11月04日 06:26
